外壁リフォーム category


藤岡市の外壁リフォームです。
築10年と築浅のご物件ですが、サイディング板間のシーリングの劣化や板のヒビ割れが目に留まり、調査とお見積もりのご依頼を頂きました。
調査状況は、板端部の割れ・細かなクラック(毛髪程度のヒビ)・シーリング劣化が見られました。
外壁材にも依りますが、塗装のメンテナンスの期間は10年が目安になります。まだまだ綺麗な状態ですが割れやシールの劣化を直すのと合わせ塗装もすることになりました。
高圧洗浄 下地処理
高圧洗浄をして表面の汚れを丁寧に落とします。
続いて板間・開口廻りのシーリングの撤去を行います。
劣化したシーリングは、弾性が低くボロボロとしています。
撤去した目地の裏側が青く見えるのは「ボンドブレーカー」といいます。
サイディングの板間はワーキングジョイントといい、躯体の動きに追従する機能を持たせて板の割れを防ぐものです。
ワーキングジョイントは、3面接着では追従性が保てないため、2面接着が必須となります。
青いテープにはシーリングが付着しない仕組みで2面接着を保つようにになっています。
そのため除去後も綺麗に露出するのです。
シーリング打ち
シーリング材は2液性の変性シリコーンになります。
2液性とは、現場で主剤と硬化剤を混ぜたものを使用するタイプのシーリングです。
変性シリコーンは耐候性に富み、塗装も出来る材になります。
材種によっては塗装が乗らないものや外部環境に弱いものもありますので、適材適所の材を選択する必要が有ります。
藤岡市 外壁 塗装 リフォーム
塗料は「水系ファインコートシリコン」遮熱タイプです。
元のツートンを生かし、今回も2色仕上げを選択しました。
色彩の与える感覚は膨張効果や寒暖効果・面積効果などあります。
「面積効果」は、面積に比例して色の感覚値が増進する効果です。
色見本帳から色を選定する際、外壁塗装では面積効果を加味して選定します。
実際に気に入った色から2段階ほどトーンを下げ選択をします。
割れ・クラックの補修を丁寧に施し、綺麗な仕上がりとなりました。




















